![]() |
鶯宿温泉 オウシュク 硫黄泉 | ||
盛岡の奥座敷といわれる鴬宿川の川沿いに湧く温泉で、その昔、傷ついたウグイスが傷をいやしたことから 鶯の宿「おうしゅく」と呼ばれるようになったと伝われている。 小岩井農場など雫石や盛岡の観光の拠点。 | ||
(鉄道)東北新幹線盛岡駅からバスで約1時間 (車)東北自動車道盛岡ICから国道46号、県道で約20Km |
||
![]() |
||
繋温泉 ツナギ 単純硫黄泉 | ||
岩手山を見渡す御所湖の湖岸にある温泉で、リゾートタイプの宿が多い。小岩井農場や雫石、田沢湖などへの観光の拠点。 | ||
(鉄道)東北新幹線盛岡駅からバスで約1時間 (車)東北自動車道盛岡ICから国道46号、県道で約20Km |
||
![]() |
||
網張温泉 アミハリ 硫黄泉 | ||
名峰岩手山の南麓にある温泉で周辺には目の前に網張スキー場があり、冬にはスキ−客で賑わう。小岩井農場にも近く四季を通して楽しむことができる。 | ||
(鉄道)東北新幹線盛岡駅からバスで約1時間 (車)東北自動車道盛岡ICから国道46号、県道経由で約30Km |
||
![]() |
||
国見温泉 クニミ 硫黄泉 | ||
秋田駒ヶ岳の麓にある静かな温泉。秋の紅葉はすばらしい。 | ||
(鉄道)JR雫石駅からタクシー (車)東北自動車道盛岡ICから国道46号、県道で約35Km |
||
花巻温泉 ハナマキ 硫黄泉 | ||
岩手県で規模が大きいのが花巻温泉郷。その中心が花巻温泉で6軒のホテル、旅館を一つの会社で経営している。近くにはバラ園や釜渕の滝などがあり、多くの文人にゆかりの碑も多い。県内各地への観光の拠点。 | ||
鉄道)東北本線花巻駅からバスで約35分 (車)東北自動車道花巻南ICから県道経由で約18Km |
||
![]() |
||
鉛温泉 ナマリ 硫黄泉 | ||
開湯500年の温泉。田宮虎彦の「銀心中」の舞台となったり、湯治場としても有名で立ったまま入浴する「白猿の湯」が名物。 | ||
鉄道)東北本線花巻駅からバスで約35分 (車)東北自動車道花巻南ICから県道経由で約18Km |
||
夏油温泉 ゲトウ 硫黄泉 | ||
850年の歴史があり、江戸時代の温泉番付で東の横綱にもなった温泉。夏油という名前はアイヌ語の「崖のある所」という意味が由来といわれているいわれている。今でも湯治場の雰囲気を持ち湯治客が多い。 | ||
鉄道)東北新幹線北上駅からバスで約1時間 (車)東北自動車道北上江釣子ICから県道経由で約30Km |
||
![]() |
||
厳美渓温泉 ゲンビケイ 塩化物泉 | ||
巨岩、奇岩が連なる日本百景のひとつで国の名勝、厳美渓のそばにある温泉で、厳美渓や平泉の観光の拠点となる。 | ||
鉄道)東北新幹線一関駅からバスで約25分 (車)東北自動車道一ノ関ICから国道342号経由で約6Km |
||