![]() |
大子温泉 ダイコ |
泉質 | 芒硝泉 | メモ | 奥久慈の中心地にある温泉郷、旅館やホテルといくつかの日帰り温泉施設がある。釣りや名産のこんにゃくでも有名。袋田の滝も近いなど奥久慈観光の拠点。 |
泉温 | 25 | ||
効能 | リュウマチ、神経痛など | ||
所在地 | 茨城県久慈郡大子町 | ||
HP | 大子町観光協会 | 周辺の 観光 |
袋田の滝、ゆばの里 |
鉄道 | JR水郡線常陸大子駅 | ||
マイカ− | 常磐自動車道那珂ICから国道118号経由で約45km | 情報 |
袋田温泉 フクロダ |
泉質 | 重曹泉 など | メモ | 日本三大瀑のひとつ袋田の滝のそばにある温泉。春の新緑、秋の紅葉、冬は氷結する滝を見るため、四季を通じて観光客が訪れ賑わっている。 |
泉温 | 40 | ||
効能 | リュウマチ、胃腸病、婦人病など | ||
所在地 | 茨城県久慈郡大子町袋田温泉 | ||
HP | 大子町観光協会 | 周辺の 観光 |
袋田の滝 |
鉄道 | JR水郡線袋田駅 | ||
マイカ− | 常磐自動車道那珂ICから国道118.461号経由で約45km | 情報 |
湯沢温泉 ユザワ |
泉質 | 重曹泉 | メモ | 山間にある宿が2軒だけの小さな温泉だが、室町時代に発見された茨城県で最も古い温泉。水戸藩の湯治場としても使われていた。周辺は秋には紅葉の名所となる。 |
泉温 | 28 | ||
効能 | 神経痛、胃腸病、皮膚病など | ||
所在地 | 茨城県久慈郡大子町 | ||
HP | 大子町観光協会 | 周辺の 観光 |
男体山、篭岩 |
鉄道 | JR水郡線西金駅 | ||
マイカ− | 常磐自動車道那珂ICから国道118号、県道経由で約30km | 情報 |
五浦温泉 |
泉質 | ナトリウムカルシウム塩化物泉 | メモ | 茨城県の北部海岸沿いにはたくさんの温泉があり、五浦温泉もそのひとつ。太平洋を臨む景勝地、男性的な五浦海岸の岬にある温泉。日の出や漁り火なども美しい。 海の幸も豊富で冬のあんこう料理、夏から秋にかけてあわび料理が楽しめる。 |
泉温 | 71 | ||
効能 | 火傷、神経痛、関節痛など | ||
所在地 | 茨城県北茨城市大津町 | ||
HP | 周辺の 観光 |
六角堂 | |
鉄道 | JR常磐線大津港駅からタクシで5分 | ||
マイカ− | 常磐自動車道北茨城ICから国道6号経由12km |
情報 |